アフィリエイトの必要経費はこれ
アフィリエイトの必要経費をまとめておきます。
サラリーマンなら年20万円を超える所得、
他に収入が無い方は年38万円を超える所得を
アフィリエイトで稼いだ場合に確定申告をする必要があります。
※所得=収入-必要経費
アフィリエイトで月2万円を稼ぐと確定申告という計算になりますので、
結構すぐにそういう状況になると思います。(なって下さい ^^)
アフィリエイトの必要経費の例
・家賃と電気代の一部
自宅と兼用の方は、
アフィリエイトの作業をする場所を考えて、
自宅の何%を占めるかで、経費計上するのが良いです。
家賃の10%~30%ぐらいまででしょうか。
人によってはそれ以上?判断はお任せします。
電気代の%は、家賃よりは少なくなると思います。
・インターネット接続料(パソコン、iPone、iPadなど)、
ドメイン代、サーバー代
ドメイン代とサーバー代は全額必要経費ですが、
インターネット接続料は人それぞれでしょう。
特にネットゲームをする方や家族でネットを利用してる方は
その分を考慮しないといけません。
・パソコン購入代
10万円未満のパソコンは、その年に経費として計上出来ますが、
購入したパソコンをアフィリエイトで使用する割合を必要経費として計上します。
例)iPadを購入した、ゲームでも30%使用する
⇒iPad代の70%を経費として計上
※10万円以上のパソコンを購入した場合は、
減価償却という4年に分けて計上する必要があります。
・アフィリエイト関連本やアフィリエイト講習会費用とその交通費
全額必要経費です。
アフィリエイトは常に新しい情報を習得しておく必要があります。
アフィリエイト本やアフィリエイト講習会への参加は、
知らない情報を得るチャンスです。
今後のアフィリエイトに役立てましょう!
・ブログで紹介するために買った商品や情報商材や外注費
ブログで紹介するために購入した
商品や情報商材は必要経費となりますが、商品が食べ物や飲み物だと微妙ですね。
常識の範囲で必要経費を計上して下さい。
外注さんに記事を依頼してサイトを作成する場合も
必要経費として計上出来ます。
・青色申告会年会費と個人事業税
これは稼いできてからのお話になりますが、
お住まいの地域で金額が違っていますが、
全額必要経費で計上出来ます。
青色申告会年会費・・・年間15,000円前後です。
個人事業税・・・{所得(収入-必要経費)-個人事業税控除290万円}×5%
を支払ます。
個人事業税は、控除があるので、
所得が290万円を超えない限り、払う必要はないですね。
・PPC(ヤフープロモーション広告費用)と外注費
アフィリエイトで報酬を上げるための経費なので、
必要経費となります。
PPC(ヤフープロモーション広告費用)と
外注費については、こちらの記事で説明してます。
・その他
アフィリエイトで報酬を上げるためにかかったお金は、
常識の範囲内で経費として計上出来ます。
例)文房具、パソコン修繕費、プリンターのインク代など
以上で、
アフィリエイトの必要経費のお話を終えます。
アフィリエイトと確定申告
サラリーマンなら年20万円を超える所得、
他に収入が無い方は年38万円を超える所得を
アフィリエイトで稼いだ場合に確定申告をする必要があります。
※所得=収入-必要経費
アフィリエイトで月2万円を稼ぐと確定申告という計算になりますので、
結構すぐにそういう状況になると思います。(なって下さい ^^)
アフィリエイトの必要経費の例
- 家賃の一部
- 電気代の一部
- インターネット接続料(パソコン、iPone、iPadなど)
- ドメイン代
- サーバー代
- パソコン購入代
- アフィリエイト関連本
- アフィリエイト講習会費用とその交通費
- ブログで紹介するために買った商品や情報商材
- 外注費(記事作成を依頼)
- 青色申告会年会費
- 個人事業税
- ppc(ヤフープロモーション広告費)や外注費
- その他(アフィリエイトで報酬を上げるために必要な物)
・家賃と電気代の一部
自宅と兼用の方は、
アフィリエイトの作業をする場所を考えて、
自宅の何%を占めるかで、経費計上するのが良いです。
家賃の10%~30%ぐらいまででしょうか。
人によってはそれ以上?判断はお任せします。
電気代の%は、家賃よりは少なくなると思います。
・インターネット接続料(パソコン、iPone、iPadなど)、
ドメイン代、サーバー代
ドメイン代とサーバー代は全額必要経費ですが、
インターネット接続料は人それぞれでしょう。
特にネットゲームをする方や家族でネットを利用してる方は
その分を考慮しないといけません。
・パソコン購入代
10万円未満のパソコンは、その年に経費として計上出来ますが、
購入したパソコンをアフィリエイトで使用する割合を必要経費として計上します。
例)iPadを購入した、ゲームでも30%使用する
⇒iPad代の70%を経費として計上
※10万円以上のパソコンを購入した場合は、
減価償却という4年に分けて計上する必要があります。
・アフィリエイト関連本やアフィリエイト講習会費用とその交通費
全額必要経費です。
アフィリエイトは常に新しい情報を習得しておく必要があります。
アフィリエイト本やアフィリエイト講習会への参加は、
知らない情報を得るチャンスです。
今後のアフィリエイトに役立てましょう!
・ブログで紹介するために買った商品や情報商材や外注費
ブログで紹介するために購入した
商品や情報商材は必要経費となりますが、商品が食べ物や飲み物だと微妙ですね。
常識の範囲で必要経費を計上して下さい。
外注さんに記事を依頼してサイトを作成する場合も
必要経費として計上出来ます。
・青色申告会年会費と個人事業税
これは稼いできてからのお話になりますが、
お住まいの地域で金額が違っていますが、
全額必要経費で計上出来ます。
青色申告会年会費・・・年間15,000円前後です。
個人事業税・・・{所得(収入-必要経費)-個人事業税控除290万円}×5%
を支払ます。
個人事業税は、控除があるので、
所得が290万円を超えない限り、払う必要はないですね。
・PPC(ヤフープロモーション広告費用)と外注費
アフィリエイトで報酬を上げるための経費なので、
必要経費となります。
PPC(ヤフープロモーション広告費用)と
外注費については、こちらの記事で説明してます。
・その他
アフィリエイトで報酬を上げるためにかかったお金は、
常識の範囲内で経費として計上出来ます。
例)文房具、パソコン修繕費、プリンターのインク代など
以上で、
アフィリエイトの必要経費のお話を終えます。
アフィリエイトと確定申告